
卒業生に聞きました。
Vol.057 望月さんの場合
Q. | 免許を取ってから、運転しました? |
運転しました。 車が(教習車と)違うので違和感はあったんですけど、車が小さいので、(運転も)簡単だなあ、と(笑。 怖いというより、意外と楽しいなと思いました。 隣りに乗ってもらったのは、お母さんです。お母さんには、免許を取る前から「アンタ下手だと思うから、隣りには乗りたくない」と宣言されてたんですけど、実際隣りに乗ってみると意外だったみたいで、ちょっと感心してました(笑。 「車線変更のタイミングと巻き込み(確認)の見方がいいね」と。 というのも、お母さん、あんまり運転がちょっとアレで…(笑、 車線変更がヘンなタイミングで、指示器出すのも直前で、怖いなあという感じなんです。今まではそれが「怖い」とか特に思わなかったんですけど、自動車学校に通い始めて、気が付きました(笑。 お母さんの運転が怖い、って、気づかなかったんです。 |
|
─ | そんなハッキリと……これ掲載していいんでしょうか? |
大丈夫です(笑。 本人にも面と向かって言ってるので。 |
|
─ | では、本免試験は?いかがでした? |
本免試験、楽しかったです。メチャメチャ。 問題が過去にやったことある問題ばっかりで、「できる!できる!」という感じで、楽しかったです。(当日は)昭和自動車学校の卒業生は全部で6名いて。皆、受かってましたよ。 |
|
─ | その場で免許証をもらって、いかがでした? |
自分もついにこんな歳になったか、と思いました(笑。 免許証ですか?友達に?見せました。 すぐ友達に電話して「早く見て!」と(笑。 免許証の写真は思ったよりも普通に写ってて。良かったです。ヘンに写っちゃうというのはよく聞くので、(撮影時に)まばたきしないように頑張りました(笑。 教官にも見せたいです。 |
Q. | 初めての乗車はいかがでした? |
初めての乗車で伊藤さん(指導員)だったんです。 始まったら、いきなりすぐ乗させられて、「はいどうぞ」と。いきなりすぎてビックリしたんですけど、カーブ曲がって、障害物をよけて…と、意外とすんなりできて。「お、センスあるね」と伊藤さんに言われて、嬉しくなって(笑。 メチャ楽しかったですね。 |
|
─ | 実際の運転は想像とは違いました? |
そんなには違わなかったです。あのー、友達にはバカだと言われるんですけど、ゲームセンターの車のゲームあるじゃないですか、あれ、結構得意なんですよ。 | |
─ | ゲームセンターのゲームに近かった、と? |
そうなんです。友達にはバカかと言われるんですけど(笑。 あれとそんなには違わないかな、と。 |
|
─ | なるほど。 ただ、ゲームほどハンドルをグルグルとは… |
そうですね(笑。 最初、思ったよりハンドルを少ししか回さないな、と(笑。 |
|
─ | 場内での40km/hは?いかがでした? |
怖かったです。(1段階の教習は)順調にポンポンポンとは進んだんですけど、でも、40km/hは速くて、すごい怖くて、出せないままが何回も続いて…。「出して」「はい!」「もっと」「はい!」と言われながら(笑、 何とか頑張りました。 |
Q. | 初めて「つまづき」を感じたのは? |
つまづき…ですか。 …S字やクランクはそんなでもなかったんですけど、カーブを曲がるときにグォンと曲がる、というのが治らなくて…。スピードを落としきれずに、そのままカーブに入って、グォンとなっちゃうんですけど、その、カーブの手前でスピードを落とすというのができなくて、「スピードが速すぎる」と、皆さん(指導員)に言われてた思い出があります。言われ続けてた思い出が…(笑。 自分でも、言われたとおりにやってはいるんですけど、いまいちタイミングがよく分かってなくて。 |
|
─ | 改善したのは? |
小林さんに適切なアドバイスをもらって、初めてピンときたんです。ここというタイミングが分かった、というか。このときにやればいいんだ、と分かって、そのタイミングを体で覚えていきました。 …今ですか?今はできてます(笑。 大丈夫です。だいぶ慣れました(笑。 |
Q. | 初めての路上教習はいかがでした? |
校内とは体感スピードが違いますよね?路上で30km/hで走ってて、「遅いな」と思いました。 路上の1時限目は、雨で夜でライト(をつけて)だったんで、すごい…緊張しました。しかも周りの車はそんなスピードでは走ってないじゃないですか、怖いですよ(笑。 工業前の坂道で、上向きのまぶしいライトで後ろからあおられて30km/hの道を30km/hで走ってるんですけど、怖かったです。河村さん(指導員)に「怖いです」と言ったら、スパッと言われました。「ほおっておけばいい。違反してるのはあっち」と。考えてみると「確かに」と思って、心強かったです(笑。 あと、路上は余裕がなくて視野も狭くなるので、停まれの標識を見落としてたりすることもあって…。急ブレーキを踏まれました。 あと、巻き込み確認をしっかりしてたら、その間に信号が黄色に変わってて、そのまま行こうとして、踏まれたり。私、実は、ブレーキ踏まれないことを目標にしてたんです。ただ、路上の1時限目で何回か踏まれたんで、「もう終わった」と(笑。 しかも、それ、草が生い茂ってるお宅の前で、(車体に)当たらなそうな当たりそうな微妙な距離に草が道に飛び出てて、ブレーキ踏まれて、「え?何ですか?」と言ったら、「草が…」(笑。 草で踏まれるなんて。「ウソでしょ?」と思いました(笑。 |
|
─ | その他にはありますか? |
若干、スピードを出しすぎる傾向がありまして…。 「危ないよ」「ここは落とそう」と、教官によく言われてました。飛ばすべき道ではヘンに怖がって、肝心なそういうときに出せなくて、ゆっくり行くべき道でスピードが出ちゃう、という(笑。 「出しすぎないように」と、皆から言われてました。3班の教官5人いて5人ともに言われてました。 仕組まれてるのかな? |