
卒業生に聞きました。
Vol.057 望月さんの場合
Q. | では、オススメの指導員は? |
オススメですか? んー…私、皆、好きだったんです。伊藤さんに鈴木英正さん、後藤さん、それから…止まらないですね(笑。 皆、好きでした。 伊藤さんは、ほめて伸ばすタイプですよね。「センスあるよ」とか「今のいいね」とか。自信がつく。私もほめられて伸びるタイプなので(笑。 鈴木さんは、最初すごいガーっと言ってくるし、最初全然笑ってなくて(笑。 でも、私、一番多く乗ってもらったんです。回を重ねるごとにニコニコしてくれるようになって。「確かに!」というようなことをいろいろ教えてくれる、一番リラックスできる人です。最初は、私のこと嫌いなのかな、と思うくらい(笑。 説明、ワーッとされたんです。1回1回止められることもあって。ただ、だんだん止められることも少なくなってきて、こちらにもだんだん余裕がでてきて。 鈴木さんは教えてくれること一つ一つが納得できて、聞くと「確かにそうですね」という内容ばかり。言ってることが正しすぎて、こちらは「そうですね」としか言えないんですけど(笑。 後藤さんは、新人さんで、友達…というと失礼かもしれないんですけど、近さがあります。世代も近いし。柔らかい感じがして、鈴木さんや伊藤さんみたいな「何の反論もございません」というベテランさんの感じとはまたちょっと違うというか。ただ、後藤さん良かったんですけど、乗車が全然あたらなくて、仕組まれてるのかな?と(笑。 あ、仕組んではないですか(笑。 |
Q. | 嬉しかったことは? |
「確認をちゃんとやるね」と言ってもらえたことがあって。それが嬉しかったです。 最初、目視するとき、本当は首だけでいいのに、体ごと振り向くというか、半身になって確認してたんです。後藤さんに「もしかして、首が硬い?」と言われたりして(笑。 実際、体ごとで確認してたら、動作だけで遅れて時間がかかって、前にある障害物が気づいたら、もうそこにある、という。それが怖いな、と。 で、家で練習しました(笑。 首だけ曲げる練習を(笑。 できるようになったんですよ。 |
|
─ | で、それをほめられた、と? |
そうなんです。そこを見てもらえて、「おー、これはキタ!」と(笑。 努力を認めてもらえた感があって。嬉しかったです。家での努力を。 |
Q. | 検定はいかがでした? |
修了検定は、自分で言うのもヤな感じですけど、イケるかなというのはありました。ただ、路上が…。卒業検定はマズイと思ってました。 路上に何時間やっても慣れない。もう7~8時限までいってるのに。「私、卒業検定、絶対受からないですよ」と、色んな教官に言いました。皆、「そんなことないよ」と返してくれるんですけど、本気で言ってくれてるのかもしれないですけど、ウソだと思って聞いてました(笑。 「お世辞でしょ」と。本当は「この子、運転ヘタだな」と思われてるんじゃないか…とか。 とにかく自己評価が低かったんです。全然できてない、と、自分では思ってました。 …卒業検定ですか?それが、意外とまともにできました(笑。 始まる前はそれこそオドオドでしたし、ならし走行が始まっても、すぐ終わりで、「短っ!」って(笑。 ただ、検定で通る道がたまたま自分の出身中学の近くの道で、「私の知ってるとこだ!ラッキー」と思って。停車もイイ具合にサッとできて。そのとき確信できました。これはイケたな、と(笑。 |
Q. | 昭和自動車学校を選んだ理由を教えてください。 |
ここ以外にも資料請求をして、3つの自動車学校の資料を取り寄せて、比べて決めました。 他は、短期コースで料金追加があったりとかして。昭和だけ通常料金のままで良くて、しかも、昭和の資料にだけ手書きで長い文章の手紙が入ってたんです。それがポイントというか、決め手になりました。丁寧だなあ、と。それで決めました。 そうですね。あと、資料も3校の全部見て、写真つきのパンフレットも見て、いいなあ、綺麗だな、と。 本当は、家のすぐ近所に自動車学校があるんですけど、弟や友達から話を聞いても「普通っちゃあ普通」という感想で(笑。 さして教官と仲良くなるわけでもない風で。だったら、全然ここでもいいかな、と。 それに通ってた高校が(昭和自動車学校に)近くて、この周辺の道にもなじみがあったので。不安はないかな、と。 |
|
─ | なるほど。ちなみに、送迎バスはいかがでした? |
バスも、家まで来てくれるのはありがたかったです。 あと、運転手さん、年配の方が多いですけど、イイ人たちばっかりで。良かったです。一人、運転手さんで(自分の)近所に住んでる方がいらして、その方だけ「おはよう、望月さん」と必ず名前で呼んで下さるんです。 |
|
─ | それ、稲葉さんですね。 |
そういうの、嬉しかったです。 | |
|
Vol.057 望月さんの場合

車種 | 普通車(AT) |
プラン名 | 夏の短期 |
入校日 | 08月22日 |
卒業日 | 09月13日 |
通学した日数 | 17日 |

入校時の お支払い |
その都度 お支払い |
追加 料金 |
教習料金(学科&技能) | 223,560 円 | ||
入学金&諸経費 | 49,670 円 | ||
検定料金(修了&卒業) | 10,800 円 | ||
仮免許受験料 | 1回 | 1,700 円 | |
仮免許証交付手数料 | 1,100 円 | ||
キャンセル料金 | 0回 | 0 円 | |
合計 | 286,830 円 (税込) |
※卒業までの日数や規定時間を越えた追加料金には個人差があります。また、料金も消費税の増税前であるため、現在の料金とは若干異なります。ご了承ください。