

普通車(AT/MT)
教習車は、走りやすさを重視した『マツダ教習車』。ペダルの配置からシートデザインに至るまで、1つ1つに理由があり、理想の運転姿勢がスッと自然にとれるよう設計されています。コントロールしやすいコンパクトボディも魅力です。
-
◎ 教習時限数(タッチすると開きます)
-
■はじめて免許を取る方、
または、原付免許を所持している方技能学科普通AT31 h26 h普通MT34 h26 h※ 1h=50分間です。■普通自動二輪免許を所持している方
技能学科普通AT29 h2 h普通MT32 h2 h※ 1h=50分間です。 -
◎ ATとMTの違い(タッチすると開きます)
-
AT車(=オートマ車)
足で踏むペダル/2つ
(アクセル・ブレーキ)
ギアを変える必要がなく、ギアチェンジは機械まかせ(自動)です。ブレーキから足を離すと動き出します。運転操作は、MT車に比べて、シンプル。ハンドル操作にも専念できます。
MT車(=マニュアル車)
足で踏むペダル/3つ
(アクセル・ブレーキ・クラッチ)
出すスピードにあわせて、ギアチェンジ(手動)が必要です。スピードを変えるたびに、左足でクラッチペダルを踏み、左手でチェンジレバーを動かし、ギアを変えます。AT車と違い、休む暇なく、両手両足を駆使して運転します。
-
◎ 入校資格(タッチすると開きます)
-
普通車(AT/MT)
◆年齢/18 歳 以上(修了検定及び仮免試験受験時)
◆視力/両眼 0.7 以上、
片眼 0.3 以上
◆色彩識別/青・黄・赤◆運転操作に支障をきたさない動作ができること。 ※身体に障害をお持ちの方は、事前にご相談ください。◆簡単な日本語の読解力。 ※片眼の視力が 0.3 未満であっても、他眼の視野が左右 150 度以上で視力が0.7 以上であれば、入校可能です。(可能であれば、眼科医が発行する「視野証明書」をご用意ください)
-
◎ 手続きに必要なもの(タッチすると…)
-
◎ AT (タッチすると開きます)
-
※上記の金額は、仮免受験料および仮免交付手数料(非課税)を含めた「お支払い総額」です。
-
◎ MT (タッチすると開きます)
-
※上記の金額は、仮免受験料および仮免交付手数料(非課税)を含めた「お支払い総額」です。
卒業までに最低限、必要な時限数です。
オートマ車とマニュアル車では車の構造が違います。
免許の種類によって、それぞれ「入校資格」があります。求められる視力も免許の種類によって異なります。
手続き時に必ずご持参いただきたい書類があります。入校するにあたっての公式な書類ですので、不備があると、どなたであっても入校を認めることができません。ご注意ください。