
卒業生に聞きました。
Vol.054 片桐さんの場合
Q. | 運転はもうしてますか? |
はい。免許もらったその日に運転しました。 (免許センターで本免試験に)受かって免許証をもらった その帰り道、 お母さんから運転を代わってもらって、 自分で運転して帰りました。 で、その後、一人で友達の家まで運転して… |
|
─ | ちょっと待って下さい。一人で運転?いきなりですか? |
はい(笑。 友達もビックリしてて、「よく来たねー」と言ってました。 …怖さですか? 狭い道ですれ違えるかな?とか、不安はもちろんありますけど… まあ、最悪、停まって(待って)いればいいかな、と(笑。 はい。母からは、すれ違いの時に無理はしないように、と 教わっていて。「いいから。停まって。1ミリも動くな」と(笑。 周りの車は運転が上手ですし、 私がヘンに無理するより 停まって待ってれば、対向車の方が上手く避けてくれるので。 さっきここに来る時も、根方街道で(すれ違いの場面があり) 停まってきました。 …運転について、ですか? 母には「思ってたより上手い」と言われました(笑。 お兄ちゃんの時より安心して乗ってられる、と。 たぶん男性と違ってスピードを全然出さないので、 だからかなと思います。 ただ、「足のつま先がグーになる」とは言われました(笑。 娘の運転を助手席から見てて、足を踏ん張っちゃう、と。 そうなっちゃうみたいで…(笑。 |
Q. | 自動車学校に入校して、初めて車を運転してみて、いかがでしたか? |
車のスピードがすごい速いな、と感じました。
たかが30km/hが、すごい速く感じる。
(場内コース内で)40km/hがなかなか出せなかったです。 スピードにやっと慣れてきたのは、始まって5時間目くらいですね。 あと、最初、アクセル踏むのを結構注意されてました。 踏み方がゴーカートみたいだ、と。 ジワーっと踏まなきゃいけないのに、 いきなりアクセル踏んでグーン、みたいな(笑。 徐々に徐々に踏んで、と。 |
Q. | 最初に”つまづき”を感じたのはどのあたりでした? |
S字が始まったときに、ヤバイな、と思いました(笑。 …脱輪ですか? しました、しました。メチャクチャしました。 |
|
─
|
どうやって克服しました? |
落ちないように、落ちないように、
うまく通ろうじゃなくて、落ちなきゃいいぐらいの
気持ちでやりました。 …具体的な、コツですか? コツ、ないです(笑。 そうですね、 カンです(笑。 脱輪しまくったので、「あ、そろそろ落ちそう」とか なんとなく分かる、というか。 「今、タイヤがこっち向いてる」とか、あんまり理屈で 考えないように意識してました。 |
|
─ | …考えないように? |
はい。
あんまり頭で考え過ぎるな、と、兄からアドバイスされてて。 兄は自分が自動車学校に通ってるとき、 「ここにきたらハンドルを切り始めて…」とか、理屈で考え過ぎて 失敗したらしいんです。 2段階で路上に出てから、(応用がきかなくて)軽くパニックに なって、怖いぞ、と。 なので、そこは結構意識してました。 ない脳みそを使わないように(笑。 |
Q. | オススメの指導員は? |
井上さんです。 最高ですね。すごい楽しいし、やさしいし。 井上さんは、元々、母が大型車の免許を取ったときに 一番お世話になった先生だったんですけど。 … 具体的にですか? 普通だと、悪いとこだけ注意されて。注意されっぱなしで 終わるんですけど、井上さんは悪いとこは悪いと言うけど できてるところをちゃんとほめてくれるんです。 すごいほめてくれるんですよ。 運転してて、こっちが楽しくなる(笑。 自分で判断できるようになれ、と |