ご挨拶
しかし、その一番期間が短い学校で学んで頂く内容は、「命の大切さ」や「運転の責任」など人生においても大切な事柄が多く詰め込まれております。 株式会社 昭和自動車学校では、1964年の創業から現在に至るまで、この大切な事柄を多くの皆さまとともに、育んでまいりました。
このことは、これまでも、これからも。
私どもが、社会に果たす変わらぬ価値として大切にしていきたい事柄です。 私たちは、お客様の一生に一度の大切な時間、その一瞬一瞬に心を寄せ、じっくりと時間をかけ「交通安全教育」を提供させて頂きたいと考えております。 なぜなら、“ひとづくり”こそが、事故のないドライバーづくりに繋がり、私たちの腕の見せ所だと思うからです。 引き続き、今を意識し
・人の役に立つことが自分の喜びとなるような社員を目指してまいります。
・お客さま、社員、取引先、地域社会等、皆さまの役に立つことが喜びとなるような会社を社員一丸となって育んでまいります。
弊社は、そんな“心を育む場”でありたいと考えております。 どうぞ、今後とも社会の一員として株式会社 昭和自動車学校を宜しくお願い致します。
![]() |
株式会社 昭和自動車学校 代表取締役 齊藤 貴宣 |

会社概要
会社名 |
株式会社 昭和自動車学校 |
資本金 |
1,500万円 |
設立
|
1964年 12月 28日 |
公認認可
|
1965年 5月 6日 |
所在地
|
静岡県富士市比奈 かぐや姫2220-1 |
電話
|
0545-38-0110 |
設置者
|
齊藤 貴宣 |
代表者
|
齊藤 貴宣 |
管理者
(校長) |
渡邉 明彦 |
職員数
|
24人 |

沿革
1965年05月
静岡県公安委員会より、指定教習所として指定をうける
教習の指定:「大型」「普通」「軽」
1968年07月
大型特殊自動車の指定をうける
1969年02月
けん引自動車の指定をうける
1978年11月
自動二輪の指定をうける
1998年10月
高齢者講習委託業務の実施
2003年11月
富士市依田原より現在地(富士市比奈かぐや姫)へ移転
2005年05月
普通自動二輪の指定をうける
2006年06月
大型自動二輪の指定をうける
2007年06月
中型自動車・大型自動車の指定をうける
2007年06月
四輪車運転シミュレーター導入
2008年09月
第1回『Do light! フェスタ』の開催(以後、毎年9月に開催)
2008年11月
自宅送迎サービスの運用開始
2009年03月
二輪車運転シミュレーター導入
2010年05月
ドライブレコーダーを使用した危険予測教習の開始
2011年04月
運転免許取得時講習の開始
2011年10月
災害時等における自動車教習所一時使用等に関する協定を富士市と締結
2012年02月
災害時の発生等に備え、携帯・車載型デジタル簡易無線機を導入
2013年06月
「男女共同参画社会づくり」宣言事務所として登録される
2013年12月
湖山リハビリテーション病院と患者の運転再開支援に関する業務提携を結ぶ
2014年02月
『Do light! フェスタ』、
"低炭素杯2014"地域活動部門にて環境大臣賞 金賞を受賞
2015年08月
県内初の「交通心理士」資格取得
(現在、2名在籍)
2016年03月
「第6回全国防災コンテスト」e防災マップ部門にて優秀賞を受賞
2017年02月
国土交通省より適性診断機関として認定をうける
2018年01月
考案から10年、『日本一停めやすい駐車場』を設置
2020年02月
『Do light! フェスタ』、
"令和元年度 静岡県地球温暖化防止活動" 地球温暖化防止普及・啓発部門にて知事褒章を受賞
2022年11月
オンライン学科教習『ドン!ドラ!ONLINE』、配信開始
事業者名
代表者
所在地
静岡県富士市比奈かぐや姫2220-1
連絡先
TEL/ 0545-38-0110
FAX/ 0545-38-0027