昭和自動車学校昭和自動車学校 0545380110 0545380110
 
卒業生に聞きました。
 Vol.116  菅井さんの場合
Q.
(入校前の)想像と現実は違いました?
はい。車の運転さえできれば免許が取れる、とぼんやり思ってたので。…結構大変でした。
そんな簡単ではないと気づいたのは?
入校式の時に気づきました(笑。
(1段階では)効果測定テストを4回受けて、学科も10コあって、それをこなしていかないと次の乗車の予約が取れない、という説明があって。
「ん?…テスト?」と、まず思って(笑。
「あー、これ、私、免許取れないかも」と思いました。
Q.
初めての運転は?いかがでした?
アクセルをちょんと踏んだだけで、思ってた以上に車がスーと進んでいくので、怖かったです。
慣れてきたのはいつ頃ですか?
3回目ぐらいです。アクセルの踏み加減に慣れてきて、それから「楽しい!」に変わりました。
怖さが消えた?
怖さがなくなったわけではないんですけど、怖さより「楽しい!」が上回る感じです。
「私、免許取れないかも」はいつ頃消えました?
いえ。ずっと思ってました。
え?
「免許取れないかも」と、最後の最後まで、ずっと思ってました。
というのも、テスト(効果測定)が…。テストが難しすぎて。
そうだったんですか。
仮免許取るまでがすごい長かったです。
2段階は展開も早くて、あっという間だったんですけど、1段階はすごく長く感じました。
では、普段、どうやってテストの勉強を?
スマホで「満点様」です。
テキスト(学科教本)を読みこんで、暇さえあれば、スマホを触ってやってました。(高校までの)登校中のバスの中でもやってました。
 
Q.
オンライン学科はいかがでした?
(24時間)いつでも見れるんですけど、やっぱり「さあ、見るぞ」という覚悟が必要ですね。
気軽ではないよ、と。
はい(笑。
『(システムに記録され)見られてる感』『撮られてる感』がありますし。気が抜けないというか。
途中で眠くてウトウトしたりは?
それはなかったです。ただ、眠くなってきたら、手をつねってみたりはしてました(笑。
(視聴途中で)強制終了になったことは?
それもなかったです。あ、でも、1回…
はい。
ウチ、犬を飼ってるんですけど、(視聴中に)犬が部屋に入ってきて、ジャマされたことがありました。それも残りあと5分のところで。
勿体ない(笑。
部屋に入ってきた時点で「あ。終わった…」と思って。(自ら終了して)閉じました(笑。
「さあ見るぞ」という気持ちで見てたんですけど。
 
Q.
技能1段階で『壁』を感じたのは?
40km/hです。
コース外周の直線道路で一気に加速して40km/hを出さなきゃいけないんですけど、(カーブの先にある)壁にぶつかりそうで。何回挑戦しても37~38km/h止まりで、なかなか40km/hを出せずにいたんです。
メーターの数字も一瞬パッと見て…です。メーターを見ながらスピードをあげていければいいんですけど、それだと(ブレーキが遅れて)壁まで行きそうで危ないので。かなり大変でした。
では、どうやって克服を?
だんだんやってるうちに、カーブの途中のここから加速したらいけるなと分かってきて。助走があれば─
短い直線でも40km/h出せる、と。
はい。
指導員は教えてくれなかったんですか?
言われてました(笑。
「ここから踏み始めて」と最初から言われてたんですけど、ムリだろ、と思って。(心の中で)却下してました。
却下(笑。
最初はカーブする(カーブを曲がる)のに精一杯で、カーブの途中から加速しようなんて思いもしなかったので。
言われてたのに却下。なんか、他にもありそうですね。
あるかもしれないです(笑。
Q.
印象に残った指導員さんは?
伊藤さん(伊藤剛)です。
はい。
運転中、楽しいです。
……え。それだけですか?
んー何だろ、明るい…とか? あと、運転しやすい(笑。
あと…五十嵐さん(五十嵐英里香)はイイ意味で緊張感があるんですけど、伊藤さんは─
緊張感がない?
イイ意味で。イイ意味で緊張感がなく、のびのび運転できる、というか。
あと、質問しやすいですね。思ったことも気軽に聞けるというか。返ってきた答えが全然意味分からなくても、聞き返せますし、聞き直して理解できるまで深堀りできるので。
あと、私、姉が二人いるんですけど、二人とも伊藤さんと五十嵐さんに担当してもらってて。
はい。
私もたまたま担当が伊藤さんと五十嵐さんだったので…お喋りするのも楽しかったです。普通に世間話をしてるだけでも、お姉ちゃんのことを知ってくれてるので─
喋ってる内容も厚みが違う?
はい(笑。
 
Q.
修了検定はいかがでした?
いざ運転する時に足がガクガク震えて…。
そうなんですか。
いつも隣りは五十嵐さんか伊藤さんだったので、それが違う人(検定員)というだけで緊張してきて。頭の中が真っ白になりました。
平常心に戻ったのは?
検定が終わってからです。運転中はずっと緊張してました。
検定の感触は?
「落ちたかな…もしかして」と思ってました。
脱輪もしてないですし、安全確認も巻き込み確認もできてたはず…なんですけど。自分としてはしてるけど、でも減点されてるかもしれない…とかいろいろ考えてしまって。
では、午後からの仮免試験は?
仮免試験は(運転より)全然自信はなくて。受けてみないと分からないという状態でした。そもそもそれまでのテストも90点ギリギリでクリアしてきたので。
でも、どちらも一発合格です。
はい。なんとか頑張りました(笑。
 
Q.
路上教習は?
思ったよりもスピードが出ちゃって。3回目ぐらいまでスピードで注意を受けてました。
周りにいる車に合わせちゃうというか、後ろから来る車が怖くて、どんどん速くなっていって。
ルームミラーで後ろを常に?
チラチラ見てました(笑。
それも(見始めたのは)路上に出てからです。それまでは運転中にルームミラーで後ろをチェックすることはほぼなかったですし、(場内コースでは)そもそも後ろの車の存在を気にすることがなかったので。
Q.
路上で嫌いだった道は?
根方街道(を北へ曲がって)から吉原三中までの狭い道です。
対向車の慣れてる車は躊躇がないので、すれ違いの瞬間も「ぶつかっちゃう!」というぐらいの近さで来るので。(すれ違う手前で)すぐ停まっちゃいます。
分かります。
対向車が怖くて左に寄りすぎて、1回、(壁面の)コンクリートに接近しすぎて、「ヒャー」と言われました。
「ヒャー」は五十嵐さんですか?
五十嵐さんです(笑。
あと、あの道は緩やかな登り坂なので、遥か先にトラックが来てるのも見えてて─
そういう時はどう対処を?
ちょっと広いところで待機します。(すれ違うまで)もう動かない(笑。
指導員からのアドバイスは?
同じく「ここで停まっておこう」です。
アドバイスは的確?
はい。伊藤さんも五十嵐さんも的確にアドバイスくれますし、困るようなことがほとんどなかったです。
あと、路上で運転してると、耳に残ってるプーリーくん(オンライン学科の登場キャラクター)の格言が時々出てくることがあります。「こういうことか!」とか。「こういう場面のことか!」とか。
 
Q.
路上教習で苦労したのは?
曲がり角です。左折ですね。大回りになるクセがあって。
角を曲がる時に毎回言われてました。ハンドルを回すのも遅かったりして…
ハンドルを回すのが遅い?
ハンドルを回しすぎると「(左の角に)ぶつかっちゃうかも」という怖さがあって。あと、スピードを落とさないまま曲がろうとしたことも何度かあって。そこは(指導員に)ブレーキを踏まれたり…。
では、どうやって克服を?
…スピードを出さない(笑。
曲がり角の手前でしっかりとスピードを落とす、です。ゆっくり曲がれば大丈夫です。
ちなみに、右折は?
右折は大丈夫なんです。右は曲がりやすいので。右のカーブとか好きです。
右は得意で、左が苦手。
感覚の違いですか? 視野の広さとか?
角度ですね。曲がる角度が違うので。
曲がる角度?
車は左側通行で、左折だと曲がる角度が90度じゃないですか。直角。
直角にキュッと曲がるには、ハンドル回しが大変なんです。
では、右折は?
右折だと(車線を横切る分、距離があるため)角度的に緩やかなので。ハンドル回しもちょっと楽なんです。
なるほど! 今、理解できました。
Q.
高速教習はいかがでした?
実際に高速道を走ってみるまで、80km/hも余裕だと思ってたんです。それが…(現実的に)これ以上出せないほどの速度でした。
(白線を超えて)タイヤが白線の上を踏むと音が鳴る(音と振動)じゃないですか。あれ、めっちゃ鳴りました。
隣りの、追い越し車線の車が怖くて。ビュンビュン追い越していくので。どんどん外側へ外側へと、よけて走るようになってきて。
ハンドルもちょっと動かすだけで斜めにズレていくので、まっすぐ走るのも大変でした。
しかも、複数教習だったので、後ろに人(他の教習生)が乗るので。余計に緊張もしますし。アクセル踏むのもブレーキ踏むのも、いつも以上にやさしく…滑らかに…を意識しました(笑。
Q.
卒業検定はいかがでした?
…ちょっと記憶が…あんまり覚えてなくて…
先週の話ですよね?
はい(笑。
ただ、自信はありました。
修検の時とは違って?
はい。運転しながら「さすがに落ちることはないな」と思ってたので。
Q.
ちなみに、車の運転、家でイメージトレーニングはしてました?
してました。
あと、母の車に乗る時は、助手席に座って、自分が運転してるかのように(手を動かして)こんなになってやってました。
…不審がられません?
大丈夫です。日常茶飯事なので(笑。
いつも助手席に乗るんですか?
いつも母の助手席はお姉ちゃんにとられるんですよ。なので、母と二人の時は助手席に乗ります(笑。
車、お好きなんですか?
はい。小さい頃から車に乗ってるのがそもそも好きで。「自分も早く運転したいなあ」と思ってました。
あと、お母さん、運転が上手いんです。駐車場とか停めるのも一発ですし。すごいんですよ。毎回「ここ入るの?スゲェ」と思ってます(笑。
そう思うようになったのは最近ですか?
はい。それまで気づかなかったんですけど、自分が免許取ってみて、初めて凄さが分かりました。
母は運転が上手い、と。
ウチの母は運転が上手いです(笑。

Vol.116 菅井さんの場合

 
 
    車種
普通車(AT)
 
    プラン名
通常
 
    スタート日
12月07日
 
    卒業日
02月20日
 
    通学した日数
20日
  入校時の
お支払い
  その都度 
お支払い
  追加
料金
   教習料金(学科&技能) 259,050 円 
   入学金&諸経費 51,050 円 
 検定料金(修了&卒業)  11,000 円 
 家族割引 - 5,000 円 
   仮免許受験料 1回 1,700 円 
 仮免許証交付手数料  1,150 円 
   原付講習(任意) 1H 2,200 円 
   キャンセル料金 0回 0 円 
合計  321,150 円
(税込)

※卒業までの日数や規定時間を越えた追加料金には個人差があります。ご了承ください。