
Q. | MTを選んだ理由は? |
最初は何がなんだか、(MTとATの)違いが分からなかったんです。でも、父から「MTにしな」と言われて。 で、調べてみたら、なんかどうも難しいらしいというのは分かったんですけど、「まあ、MTなら(MT車もAT車も)どっちにも乗れるし、いっか」という感じで決めました。まあ、安易な気持ちですね(笑。 | |
─ | 私なんでMTにしたんだろう…と思う日は来ました? |
はい(笑。 まず初日の入校式から教官に「女性でMTは珍しいね。難しいけど頑張って」と声を掛けられ。技能の1時間目(MTコースも1時限目の乗車はAT車です)にも運転前に教官から「もしMTが難しかったら、途中でATに換えられるからね」と言われて。「え?…そんなに難しいの?」と思って。で、初めてMT車に乗ったんですけど─ | |
─ | はい。 |
そもそもMT車は半クラにしないとまず動かないじゃないですか。私は何てものを選んでしまったんだ、と思いました(笑。 クラッチは(ペダルから)左足を上げる、アクセルは(ペダルを)右足で押す。左右で真逆の動きをするじゃないですか。「え、何それ!?」という感じで。 | |
─ | その半クラ、いつ頃なじんできました? |
半クラ自体は3~4時間でコツをつかめたような気がします。エンストもそんなしなかったように思うんですけど…ただ、発進する時にアクセルペダルを強く踏めなくて。強く踏むと急発進しそうで、ビクビクしながらやってました。 でも、それも4~5時限目で「なんだ、アクセルをガッと強く踏んでも大丈夫じゃん」と思うことがあって─ | |
─ | はい。 |
「もっとアクセル踏んでいいよ」と教官に言われて。そこで『アクセルを強く踏みつつ半クラをしても急発進はしない』という体験をさせてくれたんです。 | |
─ | あ、それイイですね。イイ体験。 |
そこでちゃんと発進できるようになったというか。発進のコツをつかめた気がします。 | |
─ | ちなみに、それをしてくれた指導員は? |
中司さん(中司幸伸)です。 | |
─ | あーなるほど。中司さん。 …ちなみに『中司』という苗字、最初からナカツカとストレートに読めました? |
読めないです(笑。 最初の頃、(教習予約が印字される)カードに名前が印字されて、ナカジ?チュウジ?何て読むんだろうと思ってて。 で、教習のはじめに「初めまして、ナカツカです」と挨拶されて。あーナカツカと読むんだ、と、そこで初めて知りました。 |

聞いてるけど聞いてない…
Q. | 他に苦労した点は? |
苦労したのは、減速チェンジです。 ホントはカーブの手前でスピードをしっかり落としてから3速を2速に落とす(変える)のが正解なんですけど、あせってそのまま2速に変えちゃって(スピードが落ちず)スーッと行ったりして…。あせってできなくて。 あと、このコースの直線で40km/hを出すというのもキツくて…。初めて乗った日の20km/hもメチャクチャ速く感じたのに。この短い距離の直線を3速にして40km/h出して、ブレーキ踏んで減速チェンジして…を一気にやらなきゃいけないという。 半分ぐらいで速度には慣れたんですけど、減速チェンジは…慣れるのにかなり時間がかかりました。 | |
─ | ちなみに、S字やクランクは? |
S字とかクランクみたいな課題はイケたんです。問題は合図とか(安全)確認ですね。 | |
─ | なるほど。 |
「合図忘れてるよ」と言われて「あー」という。ウインカーを出すヒマもなくて。 | |
─ | で、「あー」と。 |
そういえば忘れてましたの「あー」です(笑。 |
Q. | では、印象に残っている指導員は? |
印象…… | |
─ | この人にあたると嬉しい!とか。 |
あ、それなら。テンションがあがるのは中司さん、片野さん(現・飯蓋百萌)ですね。 分かりやすく説明してくれますし、一緒に乗っていて楽しいですし。(教習予約の)カードが出てきてお二人の名前があったら─ | |
─ | やった、と。 |
今日は頑張れるぞ、という(笑。 | |
─ | 片野さんはどういう指導員でした? |
片野さんは路上ではそんなに口で言うタイプではなくて、細かく言わないというか… | |
─ | 見守ってくれる感じ? |
ですね。 左に寄りすぎると、隣りからハンドルをソッと押してくれたり。でも、質問すると詳しく丁寧に教えてくれて。 | |
─ | 「分かったような気もするけど…」という時は? |
分かるまで聞きます。「え?それってどういうことですか?」と。 それでも、いまいち分からなかったとか、まだちょっと疑問が残ってるという時は、次の時間に聞きます。 | |
─ | 質問魔ですか? |
ではないと思うんですけど、結構質問したと思います(笑。 | |
─ | 教習では運転以外のお喋りも? |
しました。したんですけど、運転しながらなので、内容は…あんまり覚えてないです。運転に必死過ぎて(笑。 | |
─ | では、アドバイスも耳に入ってこなくて聞き逃したり? |
あります、あります。 | |
─ | そういう時は? |
もう1回聞いてました、車が停まってから。「すいません、さっきのもう1回言ってください」と。特に最初の頃は、運転してるとそれどころじゃなくて、聞いてるんですけど聞いてない状態というか(笑。 3~4時限目になってやっと運転しながらでも(指導員が何を言ったか)聞けるようになってきた、という感じです。 | |
─ | なるほど。 |
ただ、教官も「同じことを何回も聞いてくれていいからね」と言ってくれるので。 | |
─ | あ、それは言われて嬉しいかも。それはどの指導員が? |
中司さんです。 でも、担当してくれた皆さん、聞いていいよのオーラは全員出てますよね。 | |
─ | 質問したら「それ、学科で習ったよね」とか言われたりは? |
そういうのはないです(笑。 「学科でも習ったと思うけど、ここはこうこうこうで」とは言うかもしれないですけど、そういう─ | |
─ | イヤミっぽい言い方はしない、と? |
はい(笑。 |

父のほうが100倍スパルタ
Q. | では、ムッとしたことは? |
ないです(笑。 あ、でも、一コだけ… | |
─ | どうぞ。 |
ムッとしたとかでは全然ないんですけど、路上で補助ブレーキを踏まれたことがあって。 | |
─ | はい。 |
「え?何で踏む!?」と思ったことはあります(笑。 「今踏もうとしてたのに!」「見えてたし」「先に踏まれたー」という。 | |
─ | コンマ何秒差で。 |
ただ、路上ではそれが命取りですし、私のでは遅いから踏んでくれたわけなんですけど、その時は全然分かってなくて、「何で踏む!?」と思ってました(笑。 | |
─ | では、他にムッとしたことは? |
ないです(笑。 ヤなこと言われるとか、そういうのホント全然ないですね。なんか皆さん、やさしすぎて、逆に厳しくして欲しいぐらいです。 免許取ってから隣りに父に乗ってもらって運転したんですけど、父のほうが教官より100倍スパルタでした(笑。 |

不安で朝から緊張してました。
Q. | (複数人で行う)複数教習はいかがでした? |
私、やってないんです。たまたま他に人がいなくて、教官と一対一で、単独教習でした。 | |
─ | そうだったんですか。 |
グループ(複数人)でやってる人を見かけて、いいなーと思ったこともありますけど。私、高速も山道もシミュレーターも一人でしたし。他の人と一緒にやったのは応急救護だけですね。あとは全部、マンツーマンです(笑。 なので、応急救護は楽しかったですね。真剣ですけど、一緒になった人たちも前向きで。 | |
─ | じゃあ、唯一の共同作業ですね。 |
はい(笑。 | |
─ | では、後部座席に人が乗るのは─ |
それが私にとっては検定なんです。検定の時に初めて人が後ろに乗って。 ルームミラーで後ろを確認する時に「あ、いる!」と思って。ちょっとドキドキしました。前を向いて運転してる時は後ろの存在を完全に忘れてるんですけど、安全確認で目に入って「あ…!」という(笑。 | |
─ | 目が合ったり? |
目は合わなかったです。後ろの人が気を遣って窓の外とか見てくれてたと思います(笑。 | |
─ | 修了検定と卒業検定、どちらが緊張しました? |
修検です。卒検より5倍ぐらい緊張しました。 試験自体が初めてで、しかも初めての運転試験なので。ちゃんと運転できるかな…と不安で、朝から緊張してました。 やっぱり(クラッチのある)MTだとやることが多いですし、忙しくて、減速も加速も(ギアチェンジ)しなきゃいけないですし。校内のコースも狭いじゃないですか。 | |
─ | はい。 |
で、緊張してたからなのか、3速にしようとした時、一瞬、ギアが5速に入ったんですよ。「なんか違うかも、ヤバイ!」と思って。 それまで手元(左手)を見ちゃダメとずっと言われてきたので、(目線を落とさず)頑張って見ずにやってますけど、たまに入れるところを間違っちゃうこともあるにはありましたけど、まさか本番で…。一瞬で3速に入れ直したんですけど、ヤバイヤバイヤバイと思ってました。 |

Q. | 親御さんからのアドバイスは? |
ありました。技能教習で乗車が始まった頃から、父にはアドバイスをもらっていて。特に、父は普段からMT車に乗ってるので。…正直にいうと、父のアドバイスが一番分かりやすかった、というか。 | |
─ | 一番?一番ですか?(笑 |
普段乗ってる人の肌感覚で教えてくれるから分かりやすくて。 | |
─ | んー。なるほど。 |
例えば、止まりそうで止まらない時のギアチェンジ、とか。信号が赤で停まりそうな時に青になった瞬間、2速に入れる準備をしておくといい、とか。 もちろん教官にもそういう時は2速と教わってるんですけど、父は「なぜ2速に入れるのか?」というところまで教えてくれるので、おー分かりやすいと思いました。 | |
─ | くやしい(笑。 くやしいですけど、イイ話ですね。 |
ありがとうございます(笑。 |
Vol.105 川口さんの場合

車種 |
普通車(MT) | |
プラン名
|
通常 | |
スタート日
|
08月13日 | |
卒業日
|
09月29日 | |
通学した日数
|
30日 |

入校時の お支払い |
その都度 お支払い |
追加 料金 |
教習料金(学科&技能) | 244,200 円 | ||
入学金&諸経費 | 61,050 円 | ||
検定料金(修了&卒業) | 11,000 円 | ||
仮免許受験料 | 1回 | 1,700 円 | |
仮免許証交付手数料 | 1,150 円 | ||
キャンセル料金 | 0回 | 0 円 | |
合計 | 319,100 円 (税込) |
※卒業までの日数や規定時間を越えた追加料金には個人差があります。ご了承ください。