
「あれ? 踏んでるのに止まらない…みたいな(笑。」
卒業生に聞きました。
Vol.080 植田さんの場合
Q. | 昭和自動車学校を選んだ理由は? |
お姉ちゃんが前に昭和自動車学校へ通ってたので。それで私もここにしました。 |
|
─ | お姉さんからの事前情報はありました? |
「先生もやさしいし、練習しやすいよ」みたいな話はお姉ちゃんから聞いていて。じゃあ私も昭和自動車学校で取ろうかな、と。 あと…お姉ちゃんはすごい運転が苦手で…(笑、 当時は教習がなかなか進まなくて…進みが遅かったらしいんです。でも、その時にも先生がイヤな顔もせず、「何でできないんだよ」という感じではなくて、こう、熱心に教えてくれた、という話を聞いて。 私自身もちゃんと運転できるか自信がなかったので(笑、そういうのイイなあと思いました。 |
|
─ | 個人名は出てこなかったですか? あの指導員がイイとかこの指導員は良くないとか─ |
言ってました(笑。 井上さんのことを言ってました。 |
|
─ | 井上さんですか。偶然ですね。 |
はい。私も一番最初の教習で乗ったのが井上さんだったので。 |
|
─ | 「あ、この人がお姉ちゃんの言ってた人か」と、いつ頃気づいたんですか? |
最初の一時限目で井上さんに教えてもらって、なんかいろいろ会話もしてくれて、楽しかったんです。 で、その日に家で「今日、楽しかったんだよー」と話してたら、お姉ちゃんが「どんな人だった?」と。「なんか、井上さんっていう方で…」と言ったら、「あ、その人。その人だよ」と(笑。 |
|
─ | なるほど(笑。そこで一致したんですね。 |
はい(笑。 |
Q. | 初めて車を動かした瞬間はいかがでした? |
「怖っ…」と思いました(笑。 ブレーキをかけても…進むというか、ブレーキペダルを完全に踏まないと止まらない、というのが…違和感あって。ブレーキの踏み加減も分からないので、「あれ?踏んでるのに止まらない…」みたいな(笑。 |
|
─ | ブレーキかけてるのに止まらないってのは何なんだ、と? |
はい(笑。 そんな違和感がありました。 |
|
─ | 実際の運転は、それまでイメージしてたものとは違いました? |
全然違いました。車幅の感覚とか、特に。自分が思ってる感覚とはまるで違うじゃないですか、(実際は)内輪差があったりしますし。なんか落っこちそうだなと思っても、全然大丈夫だったり。逆に大丈夫かなと思って行くと、脱輪しちゃったり…(笑。 そういう感覚をつかむのがホント難しいなと思いました。最初は全然慣れなかったです。 |
|
─ | ちなみに、お姉さんの運転に乗せてもらったことは? |
あります、あります。 |
|
─ | 隣りから見ていて、「えー何でそんなこともできないの?」みたいに思ったりしたことは… |
しました、しました(笑。 |
|
─ | でも、いざ自分が運転してみると、難しいなと… |
思いました(笑。 難しいですね。 |
|
─ | では、その「難しい」が「慣れた」に変わってきた時期は?いつ頃ですか? |
短期プランだったので、1日に結構乗車が入っていて、乗ってたんですよ。なので、5、6時限目にはなんとなく…慣れてきたような気がします。 |
|
─ | よく覚えてますね。 |
そうですね。 やっぱり短期集中のプランで、自動車学校に1日ずっといる日も多かったので、家でしゃべる話題のほとんどが自動車学校のことだったんですよ、私の毎日(笑。 「今日どうだったの?」とか、お母さんとかお父さんに聞かれるので。だから、よく覚えてます(笑。 |
Q. | 印象に残っている指導員は? |
え、いっぱいいる…というか、選べないです(笑。 |
|
─ | では、パッと思いついた人を。 |
藤原さんです。 藤原さんは、やさしいというか…やさしいんですけど、ちゃんと注意もアドバイスもしてくれて、教習も分かりやすかったですし。 あと、伊藤さん。 伊藤さんも、なんか本当にフツーに学校の話とかもしたりできて。伊藤さんだと、教習も50分があっという間に終わっちゃう…みたいな(笑。 あと、井上さんですね。 井上さんは一番教習をやってくれた回数が多くて、その分、他の方よりかなり親しくなれた…というか。 井上さんって、なんか、自分の本当のおじいちゃんみたいなんです(笑。 実際、本当のおじいちゃんに似てるんです、井上さん。雰囲気とか感じが(笑。 私のおじいちゃんは、なんか、からかってくるというか、チャチャを入れてくるおじいちゃんなんです。井上さんも運転で私がヘタなことをすると、すぐツッコんできてくれるんです。「なんかおじいちゃんみたいだな」ってずっと思ってました(笑。 |

「アクセルとブレーキを間違えて踏んだことが…」
Q. | 1段階で苦労したのは? |
S字、クランクです。 S字の入口へ入って、で、前に進んでくじゃないですか。1回目のカーブは曲がれるんですけど、2回目のカーブで脱輪しちゃうんです。 脱輪しそうと思ってハンドルを早くきりすぎてしまって…。 |
|
─ | では、クランクは? |
クランクは、入って、まっすぐになって、またカクッと90度に曲がるじゃないですか?道の左側に寄ってないと内側で脱輪しちゃうんですけど。なのに、ド真ん中に行っちゃったりして(笑。 S字でもそうですけど、どこまで進んで行っていいかの、その感覚がつかめない、というか…。車のボンネット(がジャマ)で前の道が見えなくなるんですよ。真下にある道が目で見えないから、不安にもなるし…。 |
|
─ | なるほど。「助手席の向こう側にどれぐらいスペースが空いてるか」というのも─ |
分からなかったです。そういう車両感覚?車幅感覚?が分からなかった。 |
|
─ | では、どうやって克服を? |
指導員の方が練習のときに、「もっと前まで行けるよ」「もっと行けるよ」と教えてくださって。 それまで、私は手前すぎるところでもうハンドルを切っちゃってたんです。だから、「え?まだ行くの?もう落ちちゃうんじゃない?…え?まだ行くの?」という感じだったんですけど、「もっと前に」「もっと前に」と言葉で誘導してくれて、それを何回も繰り返してたら、「ここまで行ける」というギリギリが分かってきて。それで克服できました。 |
|
─ | では、もうそれ以降は百発百中で? |
はい。割とできてました。 でも、できてたんですけど…修了検定で脱輪しちゃって(笑。 |
|
─ | そうだったんですか(笑。 |
検定でもう緊張しちゃって。脱輪しないようにしないようにとS字をやったら、それが逆に、いつもどおりにできなくて…。脱輪しちゃって「ああ、申し訳ないな」と。 いつもと入り方もなんか違うなと感じたんですけど、もうそれよりも緊張で…わけわかんなくなっちゃって(笑。 |
|
─ | 脱輪して「やっちゃった…」ではなく「申し訳ない」? |
思いました。井上さんにあんなに教えてもらったのに…と思って。「申し訳ない」です(笑。 で、S字で脱輪した後に気分がどよーんとなったところでクランクをやって、クランクでもガタッと落ちちゃって…(笑。 |
|
─ | え?クランクでも?(笑 |
そうなんです(笑。 気持ちを引きずったまま、両方とも脱輪して。 |
|
─ | ちなみに、その検定で落ちたお話は掲載しても… |
大丈夫です(笑。 |
|
─ | ありがとうございます(笑。 では、検定の補修教習はどの指導員が…? |
藤原さんです。 「えー。何で落ちちゃったの?」と聞かれて、「緊張で」と答えたら、笑ってくれて。「じゃあこの時間はとにかくS字・クランクを集中的にやろう」と言ってくれて、何回も練習して…。次の日(の検定)は受かりました。 |
|
─ | 「何で落ちたの?」という時に笑ってくれると、なんか、救われる感じがしますね。 |
はい。しました。 あと、落ちた日の帰りのバスで、運転手さんが「検定で落ちても、あなたの人生の中でこれっぽっちのマイナスにもならないんだから、大丈夫だよ」みたいなことを言ってくださって。それにもスゴイ救われました。「そっか」みたいに感じて、落ち込まずに済みました(笑。 |
|
─ | イイこと言いますね(笑。 |
Q. | 他にも苦労したことはありますか? |
テスト(効果測定)です。テストに苦労しました。 それが…1段階の時、なかなか受からなくて(笑。 すごい焦ったんですよ。連続で続けて不合格で、私ってこんなにバカだったんだ…と思って(笑。 期限が迫ってるのも分かってたので、その時は「あれ?これ、どうしよう」とあせって、空いてる時間に教科書を読んだり、問題集をもう1回やってみたりしてました。 テストは受けなきゃいけないということも、期限があるのも分かってたんですけど、私、計画性がなくて(笑。 まあ、後半ぐらいでやればいいかな、と、軽い考えでいたので、大変でした。 なので、2段階では最初にテストをがんばって取ろうと思って、がんばって早めに終わらせました(笑。 |
Q. | では、初めての路上は?いかがでした? |
初めての路上は夜だったんです。夜で雨が降ってて…怖かったです(笑。 暗いし、雨で光が反射して道路のラインが見えなくて、自分がどこを走っていいのかも分からなくて…(笑。 歩行者も人影でなんとなくは見えてはいるんですけど…。怖かったです。 |
|
─ | 次の教習の、日中の晴れた状態と比べてみると、運転のしやすさは─ |
次の日も…雨降ってました(笑。 |
|
─ | では、その次の教習は─ |
その次も、しばらくずっと雨で…(笑。 |
|
─ | そうでしたか…。晴れと雨の違いを聞きたかったのに(笑。 |
フフフ。 |
|
─ | では、路上と場内コースとの違いは?比べてみていかがでした? |
路上に出ると、守られてるものが一気になくなっちゃう、というか。そういう感じがして。ほんのちょっとの気の緩みで自分が加害者になっちゃったり、犯罪者になっちゃったり…というのが頭に浮かんで、怖いなと思いました。 場内(のコース)は対向車も皆、同じ初心者で、はじめて運転する方ばかりなので安心なんですけど。路上だと慣れた人が運転してるので、周りの車のスピードも速くて。割り込みも「こんなタイミングで!?」という割り込みをされたことも何回かあったので、特に運転には注意が必要だと思ってました。 あと、路上だと歩行者がいますし、…ホント、いろんな人がいて、人の動きが怖かったです。自転車で路側帯を走ってたり、小さい子が走ってたり、横断歩道を渡るのか渡らないのかハッキリしない人もいたりして。いろんなケースで、人を見極めて、自分の車をどう動かすか、が難しいというか…。難しかったです。 前を走ってた自転車が急に曲がろうとしたり。横断歩道を渡ろうとする自転車がいて、止まったら、ただスマホをいじってるだけで、渡らなかったり…(笑。 いろいろですね。 |
Q. | 失敗したエピソードは? |
危なかったんですけど、アクセルとブレーキを間違えて踏んだことがあって、ビュンと…。路上じゃなくて、校内だったのでまだよかったというか…良くはないんですけど(笑。 周りに車もいなくて、でも、すごい焦りました。ふぁっと思って。止まるつもりで踏んだので、心臓が飛び出るかと思いました。 よくニュースで事故があるじゃないですか、ブレーキとアクセルを踏み間違えて、とか。今まで運転したことがなかったので、テレビ見ながら「いや、ありえないでしょ」とか父や母に言ってましたけど…。分かりました。こういうことか!と思いました。 |
Vol.080 植田さんの場合

車種 | 普通車(AT) |
スタート日 | 8 月 8 日 |
卒業日 | 9 月 2 日 |
通学した日数 | 18 日 |

入校時の お支払い |
その都度 お支払い |
追加 料金 |
教習料金(学科&技能) | 223,560 円 | ||
入学金&諸経費 | 49,670 円 | ||
検定料金(修了&卒業) | 10,800 円 | ||
家族割引 | - 5,000 円 | ||
仮免許受験料 | 1回 | 1,700 円 | |
仮免許証交付手数料 | 1,150 円 | ||
補修料金 | 1H | 5,400 円 | |
再修了検定料金 | 1回 | 5,400 円 | |
キャンセル料金 | 0回 | 0 円 | |
合計 | 292,680 円 (税込) |
※卒業までの日数や規定時間を越えた追加料金には個人差があります。また、料金も消費税の増税前であるため、現在の料金とは若干異なります。ご了承ください。