
卒業生に聞きました。
Vol.058 細川・加藤さんの場合
Q. | 初めての路上教習はいかがでした? |
細川 | 路上の1時限目で、ちょっと車の点検して、いきなり「行くよ」と言われて「え?もう行くの?」って(笑。 「いきなりですか?」「おー、いきなり行くよ」と。 で、外に出された感じです(笑。 一般の道は、横から車が来てビクッとなったりとかはしたんですけど、校内で基礎をやってもらってたので、いきなりでも、そんなにビックリするほど怖くはなかったです。 |
加藤 | 私は(仮免許の合格から)1週間以上間が空いてから路上デビューだったんで、操作どうしようどうしようという状態で1時間目が始まりました。 ただ、外に出ちゃうとそれなりにできるもんで、(校内で)出せ出せと言われてあれだけ怖かった40km/hも(路上の)道に出るとホイホイ出せて(笑。 フツーに40km/hが出せるので、意外と安心しました。歩行者とか一般の車とかは怖いですけど。 |
Q. | 嬉しかったことは? |
細川 | (場内の)コースだといろいろ注意されたりが多かったんですけど、路上に出て、(周囲を)いろいろ気にしながら走ってたら、「いいねー」とほめてもらえて、嬉しかったです。しかも、それが結構厳しいと聞いてた教官だったんで。そういう人にも認められた、というのが嬉しい(笑。 |
── | やっぱりほめられると違いますか? |
細川 | 全然違います。伸びる。伸びます。ほめられないと自信もなくなるし、すぐ「あ、取れないわ。私、ムリ」となっちゃう(笑。 |
加藤 | そう。しかも、あせる。これでいいのかどうかも分からくなって、あせっちゃう。 |
── | 加藤さんもほめられて伸びるタイプですか? |
加藤 | ほめられて伸びるタイプです(笑。 ちょっとしたことでも「今の左折、良かったよ」だけで嬉しいし、運転できること自体好きなので、厳しいことを言われ続けると「もう辞めてやる」ってなります(笑。 |

Q. | 苦手だったのは? |
細川 | クランクとS字です。 S字は先が見えなくて、ちゃんと真ん中を走れてなくて、1回、(脱輪して)後輪が落ちました。感覚が分からなくて、ちょっと動いては停まって、動きの1回1回で停まっちゃったりして。 |
── | どうやって克服しました? |
細川 | 何回も何回もやってもらって、できるようになりました。 …できるようになった理由ですか?回数…ですかね?(笑 井上さんに苦手って言ってたら、何回もやってくれたんです。できるようにはなったんですけど、修了検定のとき、危うくて、クランクでポールにあたりそうになって。なんとかバックで戻せたんですけど。あれ、どうやって戻るかも習っといて良かった。危なかったです(笑。 |
── | 加藤さんは? |
加藤 | 私は右折が苦手で…。 交差点を右に曲がるとき、右に寄りすぎちゃうというか、ラインも踏むぐらい小回りでギリギリを走っちゃう。 …左折? 左はそんなことないんです。右折だけ(笑。 なんか、(フロントガラスと運転席側のガラスの間の)柱がジャマで、一瞬見えなくて、怖いんです(笑。 進む先が見えない一瞬があるというか。 |
── | どうやって克服しました? |
加藤 | 克服…できたのかな?(笑 なるべく大回りになるように意識はしてるんですけど、そういう傾向は今でもちょっとあります(笑。 |
Q. | 昭和自動車学校を選んだ理由は? |
加藤 | 私は元々、昭和自動車学校を知ってたというか、高校の部活で「Do light ! フェスタ」に参加してたんです。はい。吹奏楽で出演してました(笑。 なので、この建物の中の雰囲気とかは実際に見て知ってて、スタッフさんとかにも、明るいイメージが持ててたので。(募金で立てた街灯のある)この道も登下校でずっと通ってましたし。 でも、実際、入ってみると、意外と同級生が多くて。楽しかったですね。「あぁー久しぶりー」っていう場面も多くて。 |
細川 | 多かった。私は特に高校が静岡だったんで、地元の友達に会えて、懐かしかったです。 |
── | やっぱり、友達がいる・いないでは違いますか? |
加藤 | 違いますね。テンションがあがります(笑。 |
── | では、細川さんは? 昭和自動車学校を選んだ理由は? |
細川 | 私は前にお姉ちゃんがここに通ってたというのが一番の理由で、と、あと、いとこも通ってまして。それでここかな、と。 本当は夏休みに通うはずだったんですけど、早く運転したいって衝動的に思って、パッとその日に入校しちゃいました。なので、下調べも何もしてなくて、送迎バスがあるとか何も知らない状態で… え?…お姉ちゃんからの情報ですか? もう、聞く前に入校してました(笑。 |
── | では、その送迎バスは?いかがでした? |
加藤 | 送迎バス、ありがたかったです。本当に。自転車で通勤してるので、自転車を乗せてくれるのはホントに助かります。神様ですね。 |
── | そこまで言います? |
加藤 | いえ。大げさじゃなく。 私、家が高台にあって、仕事場が坂を下ったところなので、仕事終わりのバス利用とかもう、天国でした(笑。 |
── | なるほど(笑。 |
>> インタビュー一覧へ戻る |
Vol.058 細川さんの場合

車種 | 普通車(AT) |
プラン名 | 通常 |
入校日 | 5 月 30 日 |
卒業日 | 9 月 5 日 |
通学した日数 | 31 日 |

入校時の お支払い |
その都度 お支払い |
追加 料金 |
教習料金(学科&技能) | 223,560 円 | ||
入学金&諸経費 | 49,670 円 | ||
検定料金(修了&卒業) | 10,800 円 | ||
家族割引 | - 5,000 円 | ||
仮免許受験料 | 1回 | 1,700 円 | |
仮免許証交付手数料 | 1,100 円 | ||
キャンセル料金 | 0回 | 0 円 | |
合計 | 281,830 円 (税込) |
※卒業までの日数や規定時間を越えた追加料金には個人差があります。また、料金も消費税の増税前であるため、現在の料金とは若干異なります。ご了承ください。
Vol.058 加藤さんの場合

車種 | 普通車(AT) |
プラン名 | 通常 |
入校日 | 8 月 1 日 |
卒業日 | 9 月 18 日 |
通学した日数 | 24 日 |

入校時の お支払い |
その都度 お支払い |
追加 料金 |
教習料金(学科&技能) | 223,560 円 | ||
入学金&諸経費 | 59,670 円 | ||
検定料金(修了&卒業) | 10,800 円 | ||
仮免許受験料 | 1回 | 1,700 円 | |
仮免許証交付手数料 | 1,100 円 | ||
キャンセル料金 | 0回 | 0 円 | |
合計 | 296,830 円 (税込) |
※卒業までの日数や規定時間を越えた追加料金には個人差があります。また、料金も消費税の増税前であるため、現在の料金とは若干異なります。ご了承ください。